レッツリハ!のご利用は
「介護保険の手続き」が必要です。
レッツリハ!は介護保険サービスです。
ご利用の際は、介護保険の手続きが必要となります。介護保険をお持ちでない方は、要介護(または要支援)の認定申請が必要です。
介護保険にまつわるワード解説
- 介護保険
- 介護保険サービス
- 介護予防サービス
- ケアマネジャー(介護支援専門員)
- ケアプラン
- デイサービス(通所介護)
ご利用料金について
要介護度によってご利用料金が、所得によって自己負担割合が変わります。介護保険は地域ごとに料金が設定されています。各店舗の料金表をご覧いただくか、お近くの店舗までお問い合わせください。
店舗情報介護保険利用の対象となる方
65歳以上の方
原因を問わず介護や日常生活の支援が必要となった場合。
40歳〜64歳の方
病気(16種類の特定疾患)により介護や日常生活の支援が必要となった場合。
介護保険利用開始の流れ
お住まいの市区町村から「介護が必要な状態」と認定を受けると、介護保険の利用が開始できます。
「日常生活が少し心配」、「介護が必要になったかな?」と気づいた段階で、すぐに市区町村やお近くの地域包括センターなどに相談しましょう。
SETP.1
要介護認定の申請
介護保険サービスを利用する場合は、要介護認定の申請を行います。申請書は市区町村のホームページからダウンロードできます。
SETP.2
要介護(要支援)の認定
市区町村から派遣された調査員が家庭を訪問し、日常生活における介護の必要度について本人の状況を確認、ご家族に聞き取り調査を行います。調査の結果、主治医の意見書をもとに審査。申請から認定までに約30日かかります。
調査内容 |
|
---|
SETP.3
ケアプランの作成
ケアマネジャーが、「お客さまがどのように介護保険を利用するか」を計画したケアプラン、介護予防ケアプランを立て、決定します。介護認定を受けた後に、ケアマネジャーと相談しながら検討します。
サービスの利用開始
介護保険にまつわるワード解説
介護保険
介護が必要な方に、その費用を給付する保険です。40歳から加入が義務づけられ、保険料を支払います。介護が必要な方に給付する仕組みとなり、給付を受けるには手続きや審査が必要です。
介護保険サービス
要介護(要支援)の認定を受けると、介護保険で以下のサービスを受けることができます。
- 居宅介護支援(ケアプランの作成、家族の相談対応など)
- 居宅訪問サービス(訪問介護、生活援助、身体介護、定期巡回、訪問看護サービスなど)
- 通所型サービス(デイサービス、デイケア、認知症対応型通所介護など)
- 短期滞在型サービス(ショートステイなど)
- 施設サービス(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など)
- 福祉用具サービス(介護ベッド、車イスなどのレンタル、福祉用具購入費の助成など)
- 住宅改修(手すり、バリアフリーなどの工事費用助成など)
介護予防サービス
介護認定で介護度が軽い、要支援1、2の認定になった場合は、身体機能の低下を予防する目的の予防給付サービスを受けることができます。予防給付でも、訪問介護、デイサービス、一部の福祉用具のレンタルなどのサービスが利用できます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)
介護保険制度の中でサービスの内容・費用の計画を立てる専門家。ケアプラン作成後も、そのプランが実施されているかどうか確認する役割もあります。地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などに所属しています。
ケアプラン
介護保険サービスを受ける利用者に合わせたサービスを組み合わせた計画書のこと。要介護者の場合は「ケアプラン」、要支援者の場合は「介護予防ケアプラン」と呼びます。要介護者の場合は、居宅介護支援事業所のケアマネジャーが作成。要支援者の場合は、お住まいの地域包括支援センターが作成します。
通所介護(デイサービス)
利用者が自宅で自立した生活を送り、心身機能を維持し、人との交流をはかることを目的として実施されています。施設に日帰りで通い利用します。
第一号通所事業(総合事業)
要支援者の多様なニーズに応えるために制定された介護保険サービス。レッツリハ!で実施されているのは介護予防のための通所サービスで、自治体により事業形態の名称は異なります。