【介護予防コラム⑤】
ストレッチで柔軟性を高めて、怪我や痛みを予防しよう

最近の外出自粛で活動範囲が狭まり、体を大きく動かす機会が減っているのではないでしょうか?

普段習慣的に運動を行っていないと、使われていない筋肉や関節が徐々に硬くなってきます。筋肉や関節が硬くなると、運動時に怪我をしやすかったり、痛みにつながったり、転倒の原因になったりします。健康を維持していくためには、この柔軟性を保つことが大切なんです! 

柔軟性を高めるには

柔軟性を高める方法は下記のようにいくつかの方法があります。

・ストレッチ
・マッサージ
・呼吸法(ヨガなど)

ストレッチは筋肉や関節を伸ばし、血行を促します。今回は、1人で手軽にできるストレッチをお伝えします!

 

ストレッチのコツ

効果的で安全なストレッチを行うコツは、痛みがない範囲で息を吐きながらゆっくり筋肉を伸ばしていくこと。

運動前のストレッチは少し弾みをつけて、運動後のストレッチは弾みをつけずに時間をかけて行います。

 

肩こりストレッチで実践してみましょう!

今回は、首や肩の筋肉を伸ばし、頭痛や肩こりを改善するストレッチをご紹介します。

首を伸ばすストレッチ

首を前後にのばすストレッチ

首を前後に曲げて筋肉を伸ばします。
ポイント:首の力を抜き、手を補助的に使って首周りの筋肉を伸ばします。

 

首を左右に倒すストレッチ

首を左右に倒して筋肉を伸ばします。
ポイント:痛みがない範囲でしっかり伸ばします。このときも首に力を入れて曲げるのではなく、手を使って倒します。

肩まわりを伸ばすストレッチ

肩まわりのストレッチ

肩をギュッとすくめて、ストンと力を抜きます。


肩まわりのストレッチ

手を組んで上・前・後ろにしっかり伸ばします。
ポイント:呼吸を止めないように気を付けます。

仕上げのストレッチ

首・肩をのばすストレッチ

右手で左手の手首を持ち右側に引っ張ります。そのまま首を右に倒して首肩の筋肉を伸ばしていきます


首・肩をのばす仕上げのストレッチ

首をぐるっと1周ゆっくりと回します。

一通り終えみていかがですか? 頭痛や肩こりも少し軽くなったのではないでしょうか。

 

まとめ

ストレッチは痛みのない範囲で自然な呼吸で行いましょう。
痛みがあるときは、軽めに行い、良くならないときは専門家(医療機関)へ相談しましょう。
柔軟性を維持して健康寿命を延ばしましょう!

今回の執筆者は…

レッツリハ!サンピアン店
作業療法士 坂口亜姫

 


レッツリハ!では、定期的な身体能力チェックを行い、科学的な評価をもとにしたリハビリを行っています。
ご興味のある方は、ぜひ各店舗までお気軽にお問い合わせください。

レッツリハ!を体験する

近くの店舗を見つける